隠岐 西ノ島 焼火窯 制作&納品準備


こんにちは。


綺麗な色の虫を発見!

IMG_4924.jpg


緑に白い模様があるだけで素敵♪っと思いきやぁ~
なんということでしょう~
中に青い色の羽があらわれたではありませんか(>O<)


自然の生き物はやっぱりスゴイ!
この感動を製作に活かせたらな~っと思う、今日この頃







「 土染めストール制作風景 」


IMG_4922.jpg

今回、沢山染めすぎた、、、と洋子さん

すごい量でした。

沢山のストールが干されている景色は素敵ですが
大きめのストールがあるので、仕上げていくのは体力勝負(>_<)」

完成までもう少し!







「 体験 」

島でお世話になっている方が
お知り合いを連れて陶芸体験に来て下さいました(#^^#)

ありがとうございます。

IMG_4885.jpg

今回は手びねりで
植木鉢、皿、お茶碗、一輪挿し、フリーカップなどを作られていました。


とても和やかな雰囲気で、手を使う技術職の方もおり
丁寧活スピーディーに形を作り上げていました。

ロクロもやってみたいと嬉しいお言葉までいただき、ありがたいです。




=====

土染体験には2組の方が来て下さいました。


富士山に登るはずが宿が、、、
色々あり隠岐へ旅に来て下さいました~

隠岐の自然はいかがだったでしょうか。
山と海と土!堪能していただけていたら嬉しいです♪

D608A88E-9BF8-4874-8A54-D6C4FA835548.jpg
今回はベースの色に
黄色とオレンジの土を染めていました。




=====


お隣の島から
お友達を連れて来て下さいました(#^U^#)

ありがとうございます。

ED36CA06-FF5B-4BA4-BA74-8D1A1EA2DA7B.jpg

今回はベースの色に
黒、ピンク系、オレンジの土で染められていました。

絞り方から、色の付けるところまで同じ感じがほとんどなく
個性が光る制作風景でした。


西ノ島での思い出の一つになっていたら嬉しいです(#^^#)








「 納品 」


西ノ島で3ヵ月間の”島体験生”の器を納品準備中

IMG_4934.jpg
今回はこんな感じの器を納品予定です↑

どんな風に使ってもらえるかな~
島での生活に役立ててもらえると嬉しいです♪






おさつきでした。

**焼火窯********************

《令和4年 4月から》
◎営業:9時から17時まで
◎定休日:火

このように変更になりましたので、宜しくお願いいたします。



★★★
焼火窯のWEBサイト
オンラインでの商品購入や体験予約ができます^^
ぜひご覧ください。

↓クリックできます↓
焼火窯

*FacebookやInstagramもWEBサイトからアクセスお願いします^^
ふるさと納税もおこなっています^^

隠岐 西ノ島 焼火窯 制作!体験!!


こんにちは。


焼火窯のモコさん(猫)が最近、沢山話しかけてくれます。

そっぽを向かれることが多かったのにな、、、

何を私に伝えたいのだろうな~
猫語が分かればいいのに、、、

話したいのに、伝わらない、返事が返ってこない、、、
寂しいです。悔しいです。猫もそうかな~っと考えてしまいましたが、

モコは話しかけてくれた後、すぐに定位置↓ で行きくつろいでいました。

IMG_4857.jpg

甘えたいだけだったのでしょうか(>B<)


話したいのに伝わらない、返事が無いってのは
うーーーん、やっぱり私はもどかしく、寂しい、もっと話が出来たら良いのにっ(>O<)」

最近そんな事を思う、今日この頃






「 今週は 」

制作の日々でバタバタ(*^う^*)」

窯を沢山使いました!!
体験の方の作品などを焼いています。

土染の作品も、洋子さんのお手伝いをしながらストールから、大判の布まで
土を感じる日々でした~

写真を撮り忘れているので来週報告します!!





「 先週の体験シリーズ♪ 」

陶芸体験に3組の方が来て下さいました!!


IMG_4842.jpg

今回は電動ろくろで
スープカップ、お茶碗などを作られていました!!

お隣の島からお友達を連れて体験に♪
午後は海のレジャーとアクティブプランで!!

ありがとうございます<(_ _)>

西ノ島を楽しんで下さっていたら嬉しいです。




=====

IMG_4837.jpg

今回は電動ろくろで
スープカップ、お皿、一輪挿し、マグカップ、ぐい吞みなどを作られていました。

ロクロ常連の方がお友達を連れて
次はコレを作りに来ましたとありがたい一言を(#^^#)

皆様にも土を楽しんでいただけていたら嬉しいです。




=====

IMG_4841.jpg

今回は手びねりで
丼碗、ぐい吞み、フリーカップ、小皿、焼き肉のタレ入れ皿を作られていました。


手びねり常連の方が大切なお知り合いを連れて焼火窯へ
とてもにこやかな雰囲気でした。

いつも、素敵な笑顔をありがとうございます。




=====

土染体験に来て下さいました!

ありがとうございます。

67DBD18A-BF19-4F20-BB97-FF271AB13386.jpg

今回はベースに
黄色、オレンジの土を選ばれていました。

忙しい日々がひと段落(#^^#)
リフレッシュに隠岐へ旅に来たそうです。

沢山の思い出を作っていただけたら♪
そこに焼火窯もお邪魔出来たら嬉しいです。






おさつきでした。


**焼火窯********************

《令和4年 4月から》
◎営業:9時から17時まで
◎定休日:火

このように変更になりましたので、宜しくお願いいたします。



★★★
焼火窯のWEBサイト
オンラインでの商品購入や体験予約ができます^^
ぜひご覧ください。

↓クリックできます↓
焼火窯

*FacebookやInstagramもWEBサイトからアクセスお願いします^^
ふるさと納税もおこなっています^^

隠岐 西ノ島 焼火窯 体験


こんにちは!

夏が落ち着き、少しずつ涼しくなってきました!
掃除するだけで汗だらだらだった頃と比べるとありがたいです。

季節が変わろうとしてますね~

今年は海に足をつけので終わってしまいそうですが
隠岐の海を眺めているだけでも癒されるな~っと思う、今日この頃。





「 体験 」

土染体験に2組の方が来て下さいました♪

ありがとうございます!!


お隣の島から、
何度か体験をご利用くださっている方が、ご家族を連れて♪

IMG_4815.jpg

今回はベースの色に
ピンク系、黒、黄色の土を選ばれていました。

絞り模様を付けるところから、個性がとても出ていました(*^U^*)
広げてみなければ分からない模様!気にって頂けたでしょうか。




島旅に興味を持たれて、隠岐へ♪

0F057F9D-57D0-421B-BB56-9F894B4E1CDD.jpg

今回はベースの色に
皆さん黄色い土を選ばれていました♪

隠岐の旅はどうだったでしょうか。
土染も旅の思い出の一つになていたら嬉しいです(#^^#)






=====


陶芸体験に2組の方が来て下さいました♪♪

ありがとうございます。


今回は手びねりで
マグカップ、お皿、オブジェ、手腕、ぐい吞み、中鉢、ソーサーを作られていました!!

初めて見る、、、キャラクターを教えていただきました。
知られざる世界!!無限の表現方法を感じました0(*^-^*)0

IMG_4819.jpg




小さな手とお母さんの手で素敵な作品に♪

今回は手びねりで
お茶碗、マグカップを作られていました。

IMG_4817.jpg

少し大きめのお茶碗になりました♪
大きくなっても使ってもらえる作品になったら嬉しいです。




最後まで大切に仕上げて参ります。
もうしばらくお待ちください。







「 最近 」

夏!沢山の体験のお客さまと出会いました。

隠岐に旅行!っとなると少し時間がかかる場所になりますが
島前、島後で4つの島からなる隠岐!島ごとで見える風景に違いがあり
楽しみも沢山あると思います。

自然と共に海の青さ♪優しい緑の山♪その中に隠れた名所たち☆彡

ステキな思い出が生まれていたら、そして焼火窯でもそのお手伝いができるよう
これからも頑張ろう!!と思う夏でした~




おさつきでした。


**焼火窯********************

《令和4年 4月から》
◎営業:9時から17時まで
◎定休日:火

このように変更になりましたので、宜しくお願いいたします。



★★★
焼火窯のWEBサイト
オンラインでの商品購入や体験予約ができます^^
ぜひご覧ください。

↓クリックできます↓
焼火窯

*FacebookやInstagramもWEBサイトからアクセスお願いします^^
ふるさと納税もおこなっています^^

隠岐 西ノ島 焼火窯 久しぶりの投稿


こんにちは!

あっという間に日にちが経ってしまい、、、
お久しぶりの投稿になります。



その中で、嬉しいお便りが♪

IMG_4806.jpg

以前、陶芸体験ご利用下さったお客様から
お手紙と写真が届きました(*^-^*)

ありがとうございます!!
作られた作品が、生活の中で生きている姿を見るととても嬉しいです。

これを励みに!これからも頑張ろぉっと思う、今日この頃






「 体験 」

陶芸体験に3組の方が来て下さいました!

ありがとうございました。


1組目の方♪

IMG_4783.jpg

今回は電動ろくろで
お茶碗、マグカップ、お皿、ビアカップなどを作られていました。

赤ちゃんも背負いながらの体験だったので親御さんは体力勝負
焼火窯初!4歳と言う最年少の子がロクロを♪
とても小さな手で、、、はぁぁぁ
私の小指よりも小さな指たち、可愛い( ;n;)

道具を使いながら一緒に作品を作りました♪






=====


2組目の方♪♪

お隣の島から来て下さいました(*^-^*)

IMG_4791.jpg

今回は電動ろくろで
粘土をプラスして大皿とお茶碗、マグカップ、お皿を作られていました。

力のいる大皿作り!
カップやお茶碗などと作り方や力の入れ方が変わってくるので
その変化も楽しんでいただけていたら嬉しいです






=====


3組目の方♪♪♪

島の方がお友達を連れて体験に(#^^#)

午前中にろくろ体験を!

IMG_4792.jpg

マグカップとお皿を作られていました。


昼食後!!

絵付け体験へも来て下さいました(*^う^*)


IMG_4810.jpg

某キャラクターがお好きとの事で、スラスラと描かれていました♪


絵付け体験では初めて!!
紺一色で描かれた作品も(#^^#)

ステキです~焼き上がりがどのようになるのか楽しみです。

一日コースありがとうございました<(_ _)>





=====

土染体験に来て下さいました!

ありがとうございました。

おそろいの色違いTシャツを着て参加して下さいました。

IMG_4800.jpg

島での研修を経て次の日には本土へ帰るとの事で
今日は色んな所を観光して焼火窯にも体験へ!!嬉しいです!

IMG_4801.jpg

鮮やか~
土染の淡い色合いも気に入っていただけると嬉しいですが、、、(笑)


また、このTシャツを着た皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!




暑い日が続きますが
西ノ島は本土よりもまだ気温も低く、風があり過ごしやすいですが

熱中症には気を付けなければ!っと水分補給こまめにとるよう心掛け
今年の夏も乗り切りまっす( `ー´)ノ

皆様も体調にお気を付けください。



おさつきでした。


**焼火窯********************

《令和4年 4月から》
◎営業:9時から17時まで
◎定休日:火

このように変更になりましたので、宜しくお願いいたします。



★★★
焼火窯のWEBサイト
オンラインでの商品購入や体験予約ができます^^
ぜひご覧ください。

↓クリックできます↓
焼火窯

*FacebookやInstagramもWEBサイトからアクセスお願いします^^
ふるさと納税もおこなっています^^

隠岐 西ノ島 焼火窯 夏を感じる


こんにちは!

最近、キュウリを沢山いただきありがたい幸せが(*^^*)

キュウリ達をサラダやおやつ代わりに塩をつけてポリポリと
みずみずしく歯ごたえがあり、丸かじり出来る♪

料理ベタな私には嬉しい食材です。

セミの声とウグイスの声を聴きながらポリポリと

夏を感じる♪今日この頃




「 体験 」


土染体験に来て下さいました

ありがとうございました。


IMG_4768.jpg


当日のご予約で
こちらがドタバタしてしまいましたが、、、
最後に楽しかったとおしゃっていただけてホッとしました。

今回はベースの色に
黒とピンク系の土を使われていました。

ベースの色が同じでも出てくる模様によって
雰囲気が違って素敵ですね~






=====


絵付け体験に来て下さいました。

ありがとうございました。

IMG_4770.jpg

季節の絵を描きたい!と下書き用タイルに練習!

本番は迷いなくスラスラと描かれていました。

迷いなく描くって難しいですよね、、、色々と考えてしまいますが
彼女を見ていてこの時を楽しむ!のが大事なのかなと思うひと時でした。

ステキな表情!ありがとうございます♪





=====


陶芸体験に来て下さいました.。

ありがとうございました。


IMG_4773.jpg


今回は電動ろくろで
湯呑、お猪口、ぐい吞み、マグカップ、植木鉢、豆皿などを作られていました。

片言の英語を交えながら、通訳もして頂きながら皆さんで作品を作り上げました!

西ノ島での思い出となっていただけていたら嬉しいです。
大切に仕上げて参ります(^n^)>






=====


土染体験に来て下しました。

ありがとうございました。

IMG_4775.jpg

今回はベースに
オレンジ系と黒の土を選ばれていました。

海洗いでは、先約が、、、
沢山の子ども達が海で楽しそう遊んでいました♪


彼も海に入りたそうな、、、そこをこらえて海洗い!!

誘惑が近くにあるのは罪ですね(>_<;)









「 4年ぶり! 」


花火&神輿♪

IMG_4786.jpg

5年か、、、6年前に見たっきりのお祭りが再開しました!!


今回、私は、、、
花火と神輿の掛け声を聞くだけで終わってしまいましたが。

神輿をかつぐ男性たちの熱気はすごいものがあります!
夜遅くまで家から聞こえる「ちょーいやっさ」の声

家に居ながら夏を感じていました。






おさつきでした。

**焼火窯********************

《令和4年 4月から》
◎営業:9時から17時まで
◎定休日:火

このように変更になりましたので、宜しくお願いいたします。



★★★
焼火窯のWEBサイト
オンラインでの商品購入や体験予約ができます^^
ぜひご覧ください。

↓クリックできます↓
焼火窯

*FacebookやInstagramもWEBサイトからアクセスお願いします^^
ふるさと納税もおこなっています^^



焼火窯(たくひがま)

焼火窯    加藤 唐山

焼火窯 加藤唐山

神話の国、出雲の沖合い60㌔の日本海に浮かぶ隠岐ノ島。
古くから海上安全の守護神と崇められた焼火山(焼火神社)の麓に焼火窯はあります。

◆目次◆
◆リンク◆